今回は、楽に生きるコツみたいなものを紹介します。

なんとなく疲れたときに意識してほしいことがあります。
それは、
選択を減らすこと
です。
なぜ選択を減らすことがおすすめなのか、自分の体験談もふまえながら紹介させてください。
選択は疲れる?
答えは YES です!
毎日何を着るか、何を食べるのか等、私たちは意識的・無意識的にせよ選択を繰り返しています。
この小さな選択一つひとつには負荷がかかり、積もり積もって大きなストレスになっているような気がします。
例えば、アップルの共同創業者:スティーブ・ジョブズは毎日同じ服を着用していました。
これは、決断の回数を減らすためだそうです。
大きな決断をせまられた時に正しい決断をくだすべく、彼は小さな決断の回数を減らしていたそうです。
スティーブ・ジョブズと私は違うから関係ない!とか、企業の経営を左右するような決断はしないから好きにさせてー!と思われた方もいるかもしれません。
ですが!! そんな方にこそ、決断を減らすという方法をおススメさせてください!!
なぜなら、会社の下っ端でグダグダ働いている私でも「選択しないってすごく楽チンだわ~」と思う出来事があったからなのです。
その内容を書いてみます。
【選択しない】ランチの場合

前職では、社食を利用したり、お弁当をコンビニで買ったりしながら昼食をとっていました。
いわゆる、普通の社会人の方と同じかなと思います。
今は、ちょっと特殊かもしれないのですが、毎日決められたランチメニューを食べています。
選べる部分としては、
食べる OR 食べない の部分のみ。
早退などの予定がない限りランチはいただくので、選ぶ部分は皆無だと思っています。
そして、本当に幸運なことにこの食事が美味しいのです!!
なので日々の昼食を考える手間がなくなりました。
そんな生活に慣れてしまったので、イレギュラーでお昼ごはんを選ぶときは結構困ります。(笑)
少しの間であれば楽しめますが、続くのはしんどいのでは……と考えるようになりました。
【選択しない】服装の場合

日々の服装は制服化しています。
色味を統一しているため、上下を適当に組み合わせても変にはならない服を仕事用として着用しています。
以前よりも洋服選びに時間がかからなくて楽になりました。
私の中の決まり事として
明日着る服は前日に用意する
というのをやっております。
朝はいつも慌ただしく過ごしてしまいます……
そんな中で、悩まないといえども洋服を選ぶ時間は惜しいという思いから行っています。
朝は前日にセットしたものを着るだけ!
これも、小さなストレスを減らす工夫になるかと思います。
最後に
今回は選択を減らすことの重要性について書かせていただきました。
ストレスは恐ろしいものです。ちょっとだと思っていたものが実際には大きく、気づいた時には大変なことになってしまうものだと考えています。
どんな方でも、仕事において少なからずストレスを抱えながら働いているかと思います。
そんな中でごくわずかでもストレスを減らす工夫として、選択することを減らしてみるのはいかかでしょうか。
穏やかな生活がおくれることを願っております。

コメント